今回は、ブログの100記事投稿を達成したため振り返りと今後の見通しについて話していく。ぜひ箸休め程度に読んでいってほしい。
100記事達成するのにかかった期間

ブログを書き始めたのは2021年12月。
そこから約10か月が経過し、ようやく100記事を達成した。
日付換算すると約3日に1回のペースで書き上げたことになるが、実際のところ写真公開のみの記事も多く執筆作業は多くなかった。
他のブロガーと比べれば積み上げてきた文章量は劣るが、それでも100記事投稿できたことや、ここまで続けられてることの達成感のが大きい。
本当にいつも読んでくれている読者には感謝しかない。
ありがとう。
見えてきたもの

最初から分かってはいたけど、ブログで稼ぐのは超絶難しい。
正直ブログを始めてから生活上に大きな変化はないが、それでもブログを続けてきて前に進んでいる実感はある。
始めはただ記事を書くことだけに集中していたが、今は記事の見栄えや言葉の使い方、SEOなども意識するようになり、記事の質も少しずつ改善されて、読んでくれる人も増えてきている。
本当に読者あってのブログだと常々感じている。
例え小さな一歩でも、歩み続ければゴールは見えてくるし、大切なのは休憩を挟んでも挑み続けること。
私の最終目標としてはブログで6桁稼ぐことではあるが、現在のブログ収益は月1,000円以下がほとんど。
まだまだ力不足を感じることは多いが、このブログを見つけてくれた人に少しでも恩返しできるよう、これからも役に立つ情報を発信し続けていくから、ぜひ温かい目で見守っていただけたらと思う。
これからについて

実は今仕事を辞めて貯金を切り崩しながら生活している。
退職理由としては本気でブログに取り組もうと思い、時間を惜しみなく使いたかったから。
しかし今まで雇われの身で時間的拘束があった分、1人で業務量を調整できてしまう環境に身を置くと、怠けてしまうこともしばしばある。
モチベーションも上がり下がりを繰り返し、高い状態を維持するのは難しいと痛感しながらも、毎日ブログに触れるようにはしている。
ただ自分で覚悟を持って決めた以上は、やれるだけの事はやっていきたいと思っている。
そのため今年はブログだけでなく、新たにYouTubeチャンネルの開設も考えており、少なくとも年内には動画投稿を始めていく予定。
人生という限られた時間の中で、私は悔いのないように生きていたい。
そのために「今やりたいこと」をやれるだけやって、常に挑戦者の姿勢で励んでいきたいと思う。
今回はこんな感じで100記事達成のお祝いとして自身の思いを綴っただけだが、これからもガジェットや生活に関する情報を発信していくから、少しでも興味がある人はぜひチェックしてほしい。
本日も最後まで読んでくれてありがとう。
コメント