【スマホ料金の見直し】月額料金を安くしたい人必見│ahamoを選べば間違いなし

今回は私が使っているスマホ回線について紹介していく。タイトルにもある通り、万人にオススメできるのはahamoではあるが、他にも使い方に応じて安くできる料金プランがあるから、気になる人はぜひ読んでみてほしい。

この記事がオススメな人
  • スマホの月額料金を安くしたい人
  • スマホを安く購入したい人
目次

現在3回線契約して月々3,740円

私は現在ahamoをメイン回線として楽天UN-LIMIT VIとOCNモバイルの計3つを契約している。

もちろん3回線も契約する必要はないと思うが、色んなサービスや端末の割引を受けるためにこのような状況となっている。

3回線も契約してたら携帯料金めちゃくちゃ高いんじゃない?と思う人もいるだろうが、現状月々のスマホ料金は約3,740円にとどまっている。

契約プラン月額料金
ahamo・データ通信料20GB
・5分かけ放題
2,970円
楽天UN-LIMIT VI・私は2022/2/28まで無料
・1GBまで : 0円
・3GBまで : 1,078円
・20GBまで : 2,178円
・無制限 : 3,278円
現在は無料
OCNモバイル・データ通信料1GB770円

ぜひこれから解説する内容を参考に自身のスマホ料金を見直してほしい。

私の場合、元は楽天回線のみを使う予定でいたが建物内ではネットが繋がりにくくなるため、ahamoをメイン回線として契約。

ahamoは月額通信料20GBでありながらdocomo回線と爆速で、通話も5分以内であればかけ放題だから、全ユーザーにオススメできるプランとなっている。

楽天モバイルは楽天ひかりとセット契約で1年間どちらも無料となる恩恵を受けられるのがポイント。

OCNモバイルに関しては現在メインスマホとして使っているMi 11 Lite 5Gがセット割引をしていたため契約した。

スマホの購入について

私は基本的に店頭でのスマホ購入をオススメしない。

理由は待ち時間が長すぎることや初月無料などの期間限定無料オプションを押し売りされるのが面倒だから。

そもそも期間限定無料オプションは後々解約を忘れるため、最初からつけないのが無難である。

オススメ購入元はApple StoreやAmazon、格安SIM(OCNモバイル or IIJmio)等のオンラインショップでSIMフリースマホを買うこと。

通信会社について

王道はahamo

とりあえず安くしたい、安心して使いたい人」はahamoを契約すれば間違いない。インターネットからの申し込みにはなるが、プランも分かりやすくて手続きも10分程度で終わるから、ぜひこれを機に回線契約を検討してほしい。

UQモバイルやYモバイル

通信料は3GBくらいあれば十分」という人にはUQモバイルかYモバイルがおすすめ。月額料金も2,000円以内で抑えることができる。しかしWi-Fiを使用せずに動画やゲームなどすれば規定の通信料をすぐに超えてしまうから、ぜひ使い方に応じて検討してほしい。

プランは魅力的な楽天モバイル

楽天回線については住んでいる地域によって回線速度や電波強度が異なるため、全ての人におすすめはできないが、料金プランとしてはすごく魅力的。1GBまでなら0円最大使っても税込み3,278円現在(2022/1/10)は3か月無料キャンペーンも行っているから、都市部やそれなりに人口の多い場所に住んでいる人たちはとりあえず契約しておこう。また楽天回線はここ1、2年でエリアを急拡大しているから、今後の成長に期待もできる。詳しい対象エリアについては下記のリンクからチェックしてほしい。

最安値はその他の格安SIM

とりあえず何でもいいから安くしたいという人には格安SIMがおすすめだが、通信速度は大手キャリアに比べると大分悪い。電話やメッセージのやり取りはストレスなく行えるが、ネット検索やSNSなどのアプリを頻繁に開く人にはおすすめはできない。料金相場としては、1,000円以下から契約できるものが多い。

まとめ

ぜひ今回の記事を参考に自身のスマホ使用料を見直してほしい。

小難しい事は分からん!て人はとりあえずahamoを契約しよう!

通信会社もここ数年で急増し、様々な料金プランがあるため選ぶのが難しくなってきている。

おそらくこれからも選択肢は増え続けるから、搾取されないためにも情報社会で生き抜く術を身に着けてほしい。

今回の記事が少しでも誰かの生活に役立てばと思う。

本日も最後まで読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都在住の27歳。高校卒業後は1年程正社員として勤めた後に大学へ進学。社会福祉士と精神保健福祉士を取得し再び社会人へ出戻り。趣味で始めたカメラが本職となる。ブログでは主に「せいかつ」の視点を切り口に、カメラや写真を始めとした様々なガジェットやサービスを発信していく。また社会福祉士、精神保健福祉士に関する情報なども発信中。

コメント

コメントする

目次